知識、技能習得にとどまらず、自身の深い動機に基づいて生きる覚悟をもち、その価値観による使命によって、創造性、生産性をたかめる人財教育プログラムの開発と実施―――それを志向しています。

それを実現するには、組織(会社)が、社会的責任のみならず、働く人々が充実感・満足感を享受する職場環境、企業文化を育てなければなりません。
なぜなら、そうした状況ができてはじめて、働き手が創造性を十分に発揮できるからです。

こうした考えから、価値観から、働く充足感・満足感を実感し、創造性、生産性を高める研修プログラム開発を志向し、提供しています。

仕事のパフォーマンスを最高にする「健康マネジメント」メソッド

健康経営では、個人の活力増進→組織の活性化→生産性向上→業績向上という投資効果が期待されています。しかし、生産性向上、業績向上に結び付けるには、メンタルヘルスだけでは十分とは言えず、モチベーションの維持、仕事の効率向上、対人関係の改善といった面での手当も必要です。メンタルヘルスの向上と仕事のパフォーマンス向上の両方を実現するためには、統合的な健康マネジメントが有効です。

今回は、健康マネジメントの専門家である加藤浩司が、外資系コンサルティング会社のコンサルタントとして、大手企業で指導した経験と、マインドフルネスに関する実践的な知見から生み出した、「健康マネジメントメソッド」を、具体的な方法、手順を、実践演習も取り入れながら、わかりやすく解説させていただきます。気力、体力、知力も含め、心とカラダの大きな曲がり角を迎える40代後半~50代半ばの方には、すぐに役立つ内容です。

(特徴)

科学的な生産性理論であるTOC(Theory of Constraints;制約理論)と、マインドフルネスの実践を組み合わせた独自のメソッドで、仕事の効率を向上させるとともに、ストレス軽減、モチベーションの維持を実現します。

カリキュラム内容

・健康マネジメントとは何か?

・健康とは?健康の定義(WHO)

・なぜ、燃え尽き症候群になるのか

・健康マネジメント戦略:業績向上につながるメカニズム

・瞑想じゃない日常的マインドフルネス実践の効果

・仕事のパフォーマンス向上のための5ステップ

受講後の効果

・健康マネジメントの重要性の真の理解

・燃え尽き症候群にならないための心構え

・「生き方」「働き方」を再認識し、やる気がおきる

・瞑想じゃない日常的マインドフルネス実践のやり方


※40代後半から50代の方まで幅広く対象

人材育成プログラム

2倍速で結果を出し、部下も育つ~「魔法の上司力」

「人の管理」から「タスク管理」に転換し、業務をシステム化して、労働生産性を上げるメソッドを学びます。

結果が出ないのは、リーダーのせいでも、部下のせいでもありません。多くの場合、マルチタスクと言われる状態におかれて、仕事に集中できないことが原因なのです。このプログラムでは、その問題を解決するために、仕事を「タスク」という単位に切り分け、その「タスク」を管理するためのシンプルな「タスクボード」を駆使します。

たった、3時間の研修で、メンバーの全員がこのメソッドの原理原則に合意し、ワークを通じて、模造紙と付箋で「タスクボード」を作成し、翌日からすぐに実行できるようになります。

内 容

1. 業績の上がらない3つの理由とは?
2. 悪循環を断ち切るたった一つの方法
3. 2種類のマネジメント~どちらのマネージャーが結果を出すか?
4. マルチタスクゲーム
5. 2倍速で結果を出すリーダー7つの習慣とは?
 ① マルチタスクを排除する
 ② 「集中タイム」を設ける
 ③ 『万全の準備』の徹底
 ④ 仕事をタスク化する
 ⑤ 進捗、問題の早期発見のための「見える化ボード」
 ⑥ 部下の成長をもたらす10分間朝会
 ⑦ 集中力強化の習慣(日常的なマインドフルネス実践=瞑想しないマインドフルネス)

6.部下の育成~成果を出す唯一の共創

根拠・関連する活動歴

ゴールドラットコンサルティング(ジャパン)にて、コンサルタントとして、国内自動車メーカーをはじめとする企業に対して、、2年以上にわたり、生産性向上のためのコンサルティングの経験あり。